テクニカル解説

エリオット波動とは?相場(トレンド)の本質を徹底解説

エリオット波動

エリオット波動とは?

エリオット波動は、ラルフ・ネルソン・エリオット氏が考案したチャートの分析論です。

相場は5つの上昇波動と3つの下降波動があるというものです。

このエリオット波動の理論に基づき、相場はトレンドを形成していくので、パターンを覚えると次の動きが予想しやすくなります。


この記事では、

・エリオット波動のパターンを覚えて、相場の次の動きを予測しやすくする
・エントリーポイントの考え方を理解出来る
・メジャードムーブを理解することにより、利食いポイントが明確になる


これらのことが学べます。

エリオット波動の基本波動

エリオット波動

エリオット波動はこのように上昇波動のパターンの後に下降波動のパターンが続きます。
※下降トレンドの場合は、この逆です。

上昇波動のパターン「上昇→下落→上昇→下落→上昇」の波動を描き、最終的に上昇します。(上昇トレンドの形成)

その後、「下落→上昇→下落」という下降波動が続きます。

この上昇波動の部分を推進波、その後の3波を修正波とも呼びます。

エリオット波動の基本原則

エリオット波動には3つの基本原則があります。


・推進波の第1、3、5波の中で第3波が最も短くなることはない
・推進波の第2波が第1波を超えて安値をつけることはない
・推進波の第4波が第1波の高値を下回ることはない


推進波の第1、3、5波の中で第3波が最も短くなることはない

推進波の第1、3、5波の中で第3波が最も短くなることはない

上昇波動(推進波)は3回の上げがあります。

そのうち2回目の上げ=上昇第三波が、一番短くなることはないという理論です。

私は第二波でエントリーをしようという話をよくしますが、その第二波=エリオット波動における第三波なんですよね。

なので、一番伸びやすい上昇三波でエントリー出来るように意識していきましょう。

推進波の第2波が第1波を超えて安値をつけることはない

推進波の第2波が第1波を超えて安値をつけることはない

このように、上昇第一波の始まりを調整である上昇第二波が割ってしまうと、ダウ理論的にも上昇トレンドが崩壊します。

そのため、推進波中に第二波が第一波の始点を割ることはありません。

参照記事:ダウ理論とは

推進波の第4波が第1波の高値を下回ることはない

最後の原則は図の通りです。

第4波が第1波の高値を割り込むことはありません。

エリオット波動のエクステンション

エリオット波動は一定のサイクルを繰り返し形成されていきますが、そのパターンが崩れたように見えることがあります。

例えば波のうちの一つが長くなることがあり、その現象のことをエクステンションと言います。

エリオット波動のエクステンション

この図のように、上昇波動の中で更に細かい波形が出来、結果として一つの波形がすごく長くなることがあります。

このような現象をエリオット波動のエクステンションと言います。

エリオット波動を利用したエントリーポイント

では実際にエリオット波動を活かしてどのようにエントリーをしていけば良いのでしょうか。

エリオット波動

エリオット波動の中で上昇第三波が最も短くなることはありません。

つまり、上昇第三波が最も狙い所だと思います。

そのため、何か他のテクニカル指標と合わせて上昇第三波が発生するタイミング、ないしその発生している途中にエントリーするのが良いです。

サポレジ転換でエントリー

サポレジ転換

この図だとレンジ下限からブレイクした波形が上昇第一波

レジスタンスラインまで落ちてきてレジスタンスラインまで到達した青い丸の箇所までが上昇第二波(調整)

ここからの上昇が上昇第三波になります。

 

この上昇第三波の始まりのポイントが青い丸なんですが、ちょうどサポレジ転換しています。

参照記事:サポレジ転換

そのためここから上昇に転じる可能性が高いため、エントリー出来ます。

 

エリオット波動を理解することにより、今現在どういう波形なのか?が理解出来、相場の分析能力が格段にUPします。

利益確定(利食い)はどうするの?

エントリーをした後の利食いポイントは非常に難しいです。

精度を上げることは出来ますが、完璧を求めすぎるのは精神衛生上あまり良くないと思います。

利食いした後に伸びることなんて数え切れないほどありますし、直前の損切りが影響して、波形を無視して利食いを欲張って失敗することもあります。

自分の中の妥協点を見つけながら、日々トレードをしていくのが良いです。

その中でも、エリオット波動にちなんだ利食いの目安になるようなポイントがあるので、それを解説していきます。

メジャードムーブによる利食い目標値設定

メジャードムーブとは、トレンドが出ている際に一つ前の上昇波動と同じ値幅を次の上昇波動も描くというものです。

メジャードムーブ

この図のように、前回の上昇分、次のトレンドも上昇するという理論です。

これとエリオット波動の上昇第三波が最も短くなることはないという理論を掛け合わせると、

上昇第三波は上昇する値幅が大きくなりやすいので、メジャードムーブの値までは到達するだろうという前提のもとトレード出来ます。

 

私は上昇第三波のエントリーをした後、メジャードムーブの到達点や、その近くにあるサポートやレジスタンスラインを目標値としてトレードすることはよくあります。

最後に

いかがだったでしょうか。

エリオット波動を理解することにより、今の相場がどのような波形を描いており、どういう局面なのか?ということが理解しやすくなります。

例えばトレンド局面でも、トレンドが加速する場面なのか?それとも調整局面なのか?などです。

 

一度で覚えるのは大変だと思うので、何度か見返して覚えてみてください。

個人的にはこの記事で書いている内容は、トレードにおいて非常に重要だと思います。

 

ブログランキングに参加しています!

この記事が参考になれば、クリックして応援してくださいm(_ _)m

にほんブログ村 為替ブログ ポンド円へ
にほんブログ村